サブエガへの道その13
- 2021.04.07
- サブエガへの道
どうも、おぐパパです。
今日は上のお姉ちゃんの入学式\(^o^)/
大きくなって嬉しいのと同時に
あと何年こうして手を繋いで歩いてくれるんやろか、、、
とか考えちゃいました( ;∀;)
子供の成長はホンマに早い。
ランも大事やけど、子供との時間も1日1日大事にしないとな。。。
てことで、今回はマラソン練習と月間走行距離についてのお話をしようかと思います( ´∀`)
月間走行距離を増やす=ランの時間が多くなる=子供と一緒にいる時間が減る
これは、まぁ当然ですよね。
でも
月間走行距離を増やす=マラソンのタイムが縮まる
これ、どうでしょう?
当てはまる人もいれば、そうでない人もいると思うんですよね。
もちろん、距離を走るということは悪いことではないんですけど
時間にも限りがある。。。

マラソンランナーで月間の走行距離を意識していない人なんてほとんどいないんじゃないでしょうか?
僕もなんやかんや気にしちゃってます(^_^;)
でも、最近は考え方を考えました。
月間走行距離は結果であって、目標にするものではない。
この考え方をすることで、めちゃくちゃ気持ち楽になります♪(´ε` )
でも、楽するだけじゃ本末転倒ですよね。。。
そのぶん、ポイント練習は確実にこなす。
ポイント練習の強度を強くする。
ジョグのペースを上げてみる。
まぁ、要するに練習の質を上げるんです。
量より質。この時期はスピードやスピード持久力を上げる。
しかーし!!!
フルマラソンを走りきるためには、ある程度の走り込みも必要なんです( ;∀;)
でも、1年中長い距離を走り込むのは効率が悪い!
奥さんの機嫌を悪くしながら距離走をするのはレースの3ヶ月前からで十分です\(^o^)/
それまでは短めの距離でしっかりとした土台作りとスピードをつける。
雨の日や疲れが溜まっている日はランオフにして家で筋トレをする。
マラソン練習にはメリハリが大事なんです!
月間走行距離をノルマ化せずに
楽にいきましょう♪( ´θ`)ノ
ちなみに今日の練習は
5km閾値走
3分44秒
3分47秒
3分51秒
3分44秒
3分43秒
そんなに余裕はないけど、まぁ無難にこなせましたよ(^ ^)
サブエガに向けて良い感じでスピードついてきました( ´∀`)
まだまだ強くなってやる!!!
目指せサブエガ!
今回使用したシューズ
アディダス アディゼロジャパン5
スピード練習からジョグまで幅広く使える万能シューズ\(^o^)/