マラソンのための筋トレアイテム紹介!

どうも、おぐパパです。

 

みなさん、筋トレしてますか?\( ˆoˆ )/

 

筋トレって地味だし面倒なんだよなー

 

でも、筋トレって、マラソン完走のためには欠かせないですよね。

 

家でやるにはいまいちテンションが上がらない、、、

 

ジムに通うのはお金も時間もかかるし、、、

 

そこで!!!

 

今回はモチベーションを上げてくれる、マラソンのための筋トレアイテムを紹介させていただきます。

 

男の憧れ。お家ジム化も夢ではありません!!!笑

 

 

ケトルベル

一発目からゴリゴリの筋トレグッズです。笑

普段よく見るダンベルとは形が違い、初めて見たって人もいるんじゃないでしょうか?
重さは色々ありますが、僕は16キロを購入しました。男性ですと、16キロか、20キロくらいの重さをオススメします。僕はヒョロヒョロですので16キロでも慣れるまではフラフラでした( ;∀;)

普段から鍛えてる人なら16キロは物足りないかもしれません。20キロ、24キロくらいをオススメします。

女性なら10キロ、12キロくらいがいいと思います。
ケトルベルは、一つあればいろんな箇所を鍛えることができ、使用し始めてから体幹の強化を実感しました。特にレース後半の疲れてからでもフォームが崩れないで粘れることができてきて、体幹って本当に大事なんだなって感じることができました。
トレーニング方法はYouTubeで調べたらすぐに出てきます。

参考に一つ。下のリンクから見てみてください。動画のお兄さんは全身ムキムキですが、マラソンに必要なトレーニングはスイング系とスクワット系だけで大丈夫です\( ˆoˆ )/

https://www.youtube.com/watch?v=wkUy1Q0kMtM

重くて振り回すような動きもありますので、小さなお子様がおられる場合などは取り扱いに十分注意が必要です。
すっぽ抜けないように、滑り止め付きのグローブも一緒に買うことをオススメします。


100均の軍手などでも代用可能です!

これ一つあればジムに行かずに負荷をつけたトレーニングができますし、マラソンに大切な体幹強化という点ではかなり効果があると思いますよ。

ちなみに、少し高くはなりますが、重さ調節ができるタイプもあるみたいです。

これ一つあれば重さに慣れてきても買い換える必要もなくていいですよね。
僕の場合予算オーバーで買えませんでしたが、、、(´;ω;`)

 

 

 

アブローラー

腹筋ローラー とも言いますね。

これは、強度が高いので、最初は少ない回数からで大丈夫です。
ちゃんと、翌日には強烈な筋肉痛がきますので\( ˆoˆ )/
少ない回数でも負荷が強く、しっかり腹筋が鍛えられます。
膝をついてやるやり方をオススメします。腰を痛めやすいので姿勢には注意してください。
僕はフローリングを傷つけてしまいそうなので、ヨガマットも一緒に購入して、その上でやるようにしていますよ( ^∀^)
ヨガマットはどうせボロボロになるので安いやつでOKです。

懸垂器具

家で懸垂トレーニングもしたいですよね。でも、ぶら下がり健康器具みたいなのは場所をとるし、、、

そんな人にオススメなのがこれ!

実はこれ、ボルダリングのトレーニングボードです。
これは知っている人は少ないんじゃないでしょうか?
実は、マラソン前にボルダリングにハマっていまして、その時に取り付けた物なんです(^_^;)
こんな感じで、ウォークインクローゼットの内側に設置しましたので、全く邪魔になりません( ´∀`)
指を鍛えるための物ですが、右上、左上の部分は持ちやすくなってて普通に懸垂できますよ!
出したりしまったりもしなくていいので、いつでも気軽にトレーニングができちゃいます。

 

 

足裏用トレーニングチューブ

意外とみんな鍛えていない足裏の筋肉。

それを鍛えるためにオススメなのがこれ。

地面を掴む、蹴る力を鍛えられます。近年、厚底シューズにより、ただ走ってても鍛えにくくなりましたので、まだ使ってない人には是非とも使ってもらいたい筋トレ道具です。
これのいいところは、ソファに座ってテレビ見ながらできるところ\( ˆoˆ )/
子供の前で使うとおもちゃにされてしまうので、小さなお子様がいる家庭はご注意ください。笑
こういう地味なトレーニングを継続して行くのが大事なんですよね( ´∀`)

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
地味な筋トレでも継続すれば大きな効果に繋がります。
いろんな器具を駆使して、マラソンの後半でも失速しない体を作っていきましょう\( ˆoˆ )/