サブ4の具体的な練習メニュー

どうも、おぐパパです。

具体的な練習メニューを教えるよー
あとはサブ4に向けて
このメニューをやりきるだけですね

 

ここでは、最低限の練習でサブ4達成のための、具体的なメニューをお伝えします。

最低限と言うほどですので、怪我などで練習メニューが一つ抜けるごとに、サブ4を達成する確率はどんどん下がっていくと思ってください。フルマラソン当日の3ヶ月前からのメニューになります。本番の2週間前からは疲労回復の期間としますので、実質練習する期間はたった2ヶ月半だけです。

 

【フルマラソンで効率よくサブ4を達成する方法(準備編)】

をまだ読んでいない方はこちらの記事も是非読んでみてください。

https://ogpapa.oggoout.com/post-35/

 

練習メニュー

※10キロペース走は、全て最初の5キロは5分30秒ペース、残りの5キロは5分00秒ペースで行ってください。ラスト1キロで余力がある場合は、もっとペースを上げてもOKです。

1週目

15キロ 5分30秒ペース

10キロペース走 ながし200m×3本

2週目

10キロペース走 ながし200m×3本

10キロペース走 ながし200m×3本

3週目

10キロペース走ながし200m×3本

120分LSD

6分〜7分ペースでゆっくりジョグ。

4週目

10キロペース走 ながし200m×3本

10キロペース走 ながし200m×3本

5週目

20キロ5分30秒ペース

10キロペース走 ながし200m×3本

6週目

10キロペース走 ながし200m×3本

10キロペース走 ながし200m×3本

7週目

25キロ5分30秒ペース

10キロペース走 ながし200m×3本

8週目

15キロ5分30秒ペース

15キロ5分30秒ペース

9週目

20キロ5分30秒ペース

15キロ5分30秒ペース

10週目

30キロ5分30秒ペース

10キロペース走 ながし200m×3本

11週目

ソツケン

5分27秒→5分15秒→4分57秒

10キロペース走 ながし200m×3本

12週目

15キロ5分30秒ペース

10キロペース走 ながし200m×3本

13週目

5〜7日前  10キロペース走 ながし200m×3本

2日前  30分ジョグ ながし200m×3本

 

以上になります。

レースペースか、それより速いペースの練習しかありませんが、このメニューをやりきることができたら、当日はアクシデントのない限りサブ4は必ず出ます。自身を持ってレースに挑んでください。