サブ4を狙うためのおすすめシューズ
どーも、おぐパパです。

安いシューズじゃダメなの?
厚底と薄底どちらがいいの?
今回はサブ4を目指すランナーにオススメのシューズをお伝えします。
シューズを選ぶ時の注意点
シューズにつきましては、僕は正解はないと思っています。
人それぞれ足の形も走るフォームも違いますので、専門店に行って店員さんにアドバイスしてもらいながら、色々なシューズを試して自分に合うものを探し出すのが1番です。
また、サブ4ですとインターバル走などのスピード練習もほとんどしませんので練習用と本番用のシューズは一緒で大丈夫です。
上級者は靴の使い分けをする場合もありますが、何足も買うのはお金もかかってしまいますので、一足のシューズに愛着を持ちながらマラソンのゴールまで走り抜けてあげてください。
ただし、選ぶにあたって必ず抑えておいてほしいポイントが2つあります。
1.定価10000円以上のシューズ。
2.底が厚くクッション性が高いシューズ
各メーカーさん、素晴らしいシューズを開発されておられますが、機能は値段に比例して良くなっていきます。
型落ちなどで安売りしているシューズでも、定価10000円以上のシューズにはそれなりの機能が備わってますので大きな失敗はないでしょう。
また、薄底のマラソンシューズはサブ4を狙うには絶対に避けてください。
厚底と薄底では足へのダメージが全く違います。
薄底シューズは軽くてスピードは出しやすくなりますが、怪我をするリスクも高まりますので薄底シューズは上級者向けのシューズと言えます。
数あるシューズの中から一つを選ぶのは大変ですので、私が使って実際に800km以上走ったことのある、おすすめのシューズを3つ紹介しますので是非とも参考にしてみてください。
ナイキ ズームペガサス38
クッション性 ★★★★☆
フィット感 ★★★☆☆
グリップ力 ★★★☆☆
耐久性 ★★★★☆
サブ4を狙うランナーの鉄板シューズだと思います。
初心者からプロのランナーまで幅広い層から愛用される1足。
私はこのシューズでサブ3.5を達成しました。
クッション性、フィット感、グリップ力、耐久性、どれをとっても平均以上の優等生。
迷ったらコレ。という完成度の高いシューズです。
スピードも出しやすいのでサブ3.5くらいまでなら対応可能です。
デメリットとして、人気商品ですので値段がなかなか下がってきません。
また個人的に、ヒール(踵)のフィット感についてはミズノやアシックスの国内メーカーと比べると少し劣るかなと感じます。
ソール(靴底)は耐久性の高い素材ですので1000キロ程度までなら使えると思います。
サイズにつきましては、横幅が広くしてあるワイドタイプもありますので、ネットで買う場合でもお店で1度合わせてから買うのをオススメします。
ミズノ ウェーブエアロ19
スピード★★★☆☆
クッション性★★★☆☆
フィット感★★★★☆
グリップ力★★★★☆
耐久性★★★☆☆
私がサブ4を達成した時に履いていた思い出のシリーズです。
高校時代から練習用にこのシリーズを愛用してました。
フィット感が抜群でクッション性も申し分ないです。グリップ力も高く安定感のあるシューズです。
ミズノのシューズは日本の会社だけあって日本人の足の形をよく分かってるなと感心します。
このシリーズにもワイドタイプがありますのでサイズはお店で合わせるのをおすすめします。
シリーズが19まで続いているところから見ても人気なのがわかりますよね。
ミズノはひと昔前までは少し部活っぽい感じのデザインが多かったのですが、ウェーブエアロ19はとてもかっこいいデザインですよね。
見た目でもモチベーションを上げてくれる、是非とも試していただきたい一足です。
ニューバランス フューエルセルプロペル
スピード★★★☆☆
クッション性★★★★☆
フィット感★★★☆☆
グリップ力★★☆☆☆
耐久性★★★☆☆
このシューズは、あまり人気が出なかったのかとにかくコスパが良い。
定価は10000円以上なのにAmazonでも半額程度の値段で売られています。
フューエルセルシリーズの中では一番下の位置付けにはなっていますが、僕はこのシューズでも十分にフルマラソンで使用できると思います。
クッション性が抜群で大袈裟に言うと雲の上を走っている感覚になれる一足です。
フィット感も最高です。
ただしグリップ力が少々弱く、雨の中では滑りやすくなるのはデメリットですね。
少し横幅が狭いタイプになりますので、人によってはキツく感じてしまうことがあるかもしれません。
ちなみに、私はコスパの良さに惹かれてサブ3を達成した今でもジョグ用シューズとして愛用しています。
とにかく値段がお手頃ですので、安くて機能の高いシューズをお探しの方におすすめの一足です。
いかがだったでしょうか?
色々なシューズを試してみるのもマラソンをやる上での楽しみの一つですよね。
自分に合った、最高の1足を見つけ出してください\( ˆoˆ )/
サブ4達成のための具体的な練習方法はこちらから↓
https://ogpapa.oggoout.com/post-173/
練習、大会後のリカバリーにはこれ!ランナーの必需品です♪( ´▽`)